前のメッセージ
一覧 次のメッセージ 
■Topic: [1297] ファイル受信が出来ない JiLL (T_T)
■Reply: [1288] Re:1253)記事No.1251より FOX (^_^)
>すぐ↓にも同じような症例があったので見たのですが、上手くいきません。
>やはり送信は出来るのですが、受信が出来ない状況です。
何かが、間違っているのだと思います…
>とりあえず、こちらを参考に設定してみたのですが・・・
> http://k-net.pinky.ne.jp/icq.htm
そのサイトによると、UDP:5190になっていますが
『UDP』は「4000」、「5190」は『TCP』です。
そして、TCP:5190は
[Main/ICQ]->[Preferences]->[Connections]->[Server]タブ
[ICQ Server]枠内、Host:login.icq.com / Port:5190の場合
「login.icq.com(ICQ Server)との通信に使うポートです。
(「Port:443の場合、TCP:443」などICQ Server枠内の設定に合わせます。必ず5190とは限りません。)
ですから、ログインが出来、ログイン中オンライン/オフラインを繰り返さなければ、設定する必要は有りません。(TCP:5190/UDP:4000)
※無駄なポートマッピング設定は、セキュリティを甘くするだけなので、設定から外して下さい。
TCP:5190/UDP:4000の根拠:
・PocketSniffer(http://www.microview.co.jp/PocketSniffer/index.html)
Vigil(http://homepage2.nifty.com/spw/vigil/)
によるパッケト解析結果。
・NEC提供「動作確認済みネットワークアプリケーションリスト」
http://121ware.com/product/atermstation/topics/nwapp/list.html
>イーアクセス12M&NEC AtearmDR202C(レンタルのルータタイプモデム)の
>組み合わせです。
> http://aterm.cplaza.ne.jp/rental/eaccess/202/index.html
>こちらにモデムの解説が出ています。
>マニュアルもDLできるので、どこの設定をいじったらいいのか見てもらえないでしょうか?
ルータの機種は違いますが
設定画面/設定内容は、私が使っているルータの「クイック設定Web」と同じようなものなので解ります。
>「ポートマッピング設定」と言う項目でNATエントリ設定が出来るんですが
>下のスレッドの話題になっているのとはまた違うみたいで・・・
「住友電気工業社製」と「NECアクセステクニカ社製」では、ルータの仕様が違います。
住友電気工業社製の静的IPマスカレード(NAT アドレス変換)設定は「IPアドレス」で宛先アドレス(パソコン)を指定しますが
NEC社製の静的IPマスカレード(ポートマッピング)設定は「IPアドレス/connectuser/(端末NICの)MACアドレス」のいずれかで指定できます。
ルータのDHCPサーバー機能「有効」で使用する場合、「connectuser」や「端末NICのMACアドレス」で指定します。
※パソコン側もIPアドレスを固定しません。
この辺りの設定に矛盾が有りませんか?
DHCPサーバー機能「有効」「無効」どちらで使用したいですか?
それによって、設定が違うので…
(教えて頂ければ、設定を書きます。)
>どなたか同じような環境で上手くいっている人はいませんでしょうか?
「eAccess」+「NEC社製ルータ」でファイル受信に成功している人がいらっしゃいます。
>ファイヤーウォール(ZoneAlarm)は切ってみました。
ZoneAlarmは、以前、ファイル受信出来ないと聞きました。
現在、詳細設定で出来るのかな?
使っている他のFWと当たってしまうので、私の方では試していません。m(__)m
受信に成功するまで、ZoneAlarmは無効で試して下さい。