ICQ道場 - 掲示板過去ログ - B B S  A r c h i v e s [ 掲示板トップ ] [ ICQ道場 ]  
前のメッセージ    一覧   次のメッセージ

Topic: [1297] ファイル受信が出来ない   JiLL (T_T)
Reply: [1300] Re:1297)ファイル受信が出来ない   れな (^_^) 
Board :  #60 - [本体] ICQ についての話題(全般)
No :  1302
From :  JiLL  (T_T)   住所 : -------- 年齢 : ----- 性別 : -- 
agent : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Lunascape 1.0beta4)    2002/10/19 21:19:29
 Subject :

返事 Re:1300)ファイル受信が出来ない

レス有り難うございました。
なにぶんスキル不足で難しいことがわかっていない事に問題があるんですが
よろしくお願いいたします。


>そのサイトによると、UDP:5190になっていますが
>『UDP』は「4000」、「5190」は『TCP』です。
   (中略)
>ですから、ログインが出来、ログイン中オンライン/オフラインを繰り返さなければ、設定する必要は有りません。(TCP:5190/UDP:4000)
>※無駄なポートマッピング設定は、セキュリティを甘くするだけなので、設定から外して下さい。

これは、ポートマッピングの設定は要らないと言うことでいいんでしょうか?

それとも、
現在は UDP:5190 TCP:2000-3000 になっているのですが、
これを TCP:5190 UDP:4000 すると言うことでしょうか?

または、まったく違う設定にする?


>住友電気工業社製の静的IPマスカレード(NAT アドレス変換)設定は「IPアドレス」で宛先アドレス(パソコン)を指定しますが
>NEC社製の静的IPマスカレード(ポートマッピング)設定は「IPアドレス/connectuser/(端末NICの)MACアドレス」のいずれかで指定できます。
>ルータのDHCPサーバー機能「有効」で使用する場合、「connectuser」や「端末NICのMACアドレス」で指定します。
>※パソコン側もIPアドレスを固定しません。
>
>この辺りの設定に矛盾が有りませんか?

現在はPC側のIPを固定して、DHCPを無効にしています。
この辺の設定をいじったので、間違えているんだと思います・・・
正直、各々の意味もよく分からずにあちこちで見たものを参考にして設定をいじっている様な状態ですので・・・


>DHCPサーバー機能「有効」「無効」どちらで使用したいですか?
>それによって、設定が違うので…
>(教えて頂ければ、設定を書きます。)

レンタルのルータータイプのモデムからスイッチングハブを経由してPCを2台繋いでいます。
初期状態ではDHCPが「有効」になっていてIPも「固定になっていない」んですが、
上手くいかなかったのであちこち見て回ったあとで、DHCPを「無効」にしてIPを「固定」させています。
私としてはとりあえず初期状態から必要なところだけ変えて使いたいと思っていますので、
DHCPを「有効」で使った方がいいかなと思っているんですが、
「無効」にした方がやりやすいとか、メリットがあると言うことでしたら「無効」でも構わないと思っています。
#そもそも難しいことはわからないので、使うのに支障がなければどっちでも良い・・・


>ZoneAlarmは、以前、ファイル受信出来ないと聞きました。
>現在、詳細設定で出来るのかな?
>使っている他のFWと当たってしまうので、私の方では試していません。m(__)m
>受信に成功するまで、ZoneAlarmは無効で試して下さい。

わかりました。受信に成功するまでFWは切ってやってみます。
成功したらFWを使った状態でも出来るかどうかを試してみますが、
ファイルの送受信をする時だけ切るという状況でも差し支えないので、
大丈夫だと思います。

まずはファイルの送受信に成功するのが先決ですので。

返事を書く引用 移動 削除   

Copyright ©1997-2oo2 digi-bbs ArchiveMaker beta by Pocketstudio.jp. [ 掲示板トップ ] [ ICQ道場 ]