前のメッセージ
一覧 次のメッセージ 
■Topic: [1297] ファイル受信が出来ない JiLL (T_T)
■Reply: [1302] Re:1300)ファイル受信が出来ない JiLL (T_T)
>現在は UDP:5190 TCP:2000-3000 になっているのですが
>これを TCP:5190 UDP:4000 すると言うことでしょうか?
>または、まったく違う設定にする?
現在の設定「UDP:5190 TCP:2000-3000」を 「TCP:2000-3000」だけにして下さい。
「TCP:2000-3000」も
ICQ側で、イベントに使いたいポート番号を設定したのと同じポート番号であれば良い訳で
2000-3000で無ければ駄目って事では有りません。
LAN内、複数台のパソコンでICQを同時に起動したい場合など、2000-3000固定では実現できません。
(同じグローバルIPアドレス+同じポート番号は存在出来ないからです。)
>レンタルのルータータイプのモデムからスイッチングハブを経由してPCを2台繋いでいます。
「スイッチングハブを経由」とは、ルータ背面のETHERNETポートの事ですよね?
(ルータにHUBを繋いだりしてませんよね?)
>初期状態ではDHCPが「有効」になっていてIPも「固定になっていない」んですが
>上手くいかなかったのであちこち見て回ったあとで、DHCPを「無効」にしてIPを「固定」させています。
NEC社製ルータは、DHCPを有効にしながらポートマッピング設定できるよう配慮されています。
>私としてはとりあえず初期状態から必要なところだけ変えて使いたいと思っていますので
>DHCPを「有効」で使った方がいいかなと思っているんですが
>「無効」にした方がやりやすいとか、メリットがあると言うことでしたら「無効」でも構わないと思っています。
DHCP有効の方が、IPの管理面などメリットが有ると思います。
ノートパソコンが有るとか、友達がノートパソコンを持って遊びに来る場合は、特に。
>#そもそも難しいことはわからないので、使うのに支障がなければどっちでも良い・・・
では、DHCP有効の設定を書きますので、試して下さい。