前のメッセージ
一覧 次のメッセージ 
■Topic: [1297] ファイル受信が出来ない JiLL (T_T)
■Reply: [1312] ポートマッピング設定 MACアドレスの... れな (^_^)
> (2)【NATエントリ編集】で設定を入力します。
>
> ■「宛先アドレス:MACアドレス」の場合
> ・エントリ番号:上の【NATエントリ】を見てエントリ番号を選択。
> ・変換対象ポート:2000-3000など、ICQの設定、Userタブ、[Advanced Users]枠内、From:XXXXX To:XXXXXに合わせる。
> ・変換対象プロトコル:TCPを選択。
> ・宛先アドレス:パソコンのNICのMACアドレスを入力。
> ※MACアドレスの参照
> [スタート]->[プログラム/すべてのプログラム]->[アクセサリ]->[DOSプロンプト/コマンドプロンプト]
> ipconfig/all と入力して、Enterキーを押します。
> Physical Addressの行にMACアドレスが表示されます。
え〜っと、前回教えていただいたようにやったのですが上手くいきませんでした・・・
ところが、ふと気になっていたところをいじったら(だと思うんですが)
相手(NECルーター使用)から送られてきたファイルを受信出来ました。
[クイック設定Web]→[高度な設定]のところの一番上にある[常時接続IP]と言うところが
「192.168.0.254」と言う初期値なんですけど、これを「192.168.0.2」と、
現在HUBを外して1台だけ繋いでいるマシンに割り当てられるIPにしてみたところ受信出来ました。
この常時接続IPの初期値はどういう意味なんでしょう?
現在はルータータイプのモデムからPC1台のみ接続、IP自動取得(初期状態)、DHCP有効(初期状態)、
ルーターの初期状態で18個設定してあるパケットフィルタはすべて有効(初期状態)、
高度な設定にあるセキュリティ保護機能は「使用する」にチェック(初期状態)、
同じ欄にある常時接続IPを初期値の「192.168.0.254」を「192.168.0.2」に変更。
ポートマッピングは「2000-3000 TCP connectuser」「5190 UDP connectuser」を設定。
と言う状態です。
ICQの方の設定は前回教えて頂いたことをそのままやってみました。
「裏技」も実施してみました。
自分的には原因となっていたのは上にも書いた「常時接続IP」の初期設定値のような気がするんですが、
いかがでしょうか?
あと、もう一つ疑問点が出たのですが、ポートマッピング設定の宛先アドレスを
MACアドレスで設定しようとしたところ、「入力可能範囲外です」と言うエラーが出て設定出来ませんでした。
マニュアルを見る限りでは、MACアドレスでも設定出来るはずですし、入力したMACアドレスは
ipconfig/allで確認した値を入力しているんですが・・・
これはどうしてなのか疑問です。
とりあえず、昨日はルーターを使用した相手からのファイル受信が出来たのですが、
本当に設定が出来た為に受信出来たのかもよく分からない状況です。
ちなみにこちらから送信は出来ませんでした。
これは相手側の設定が上手くいってないからだと思うのですが、どうなのでしょうか?
受信が出来ないのは受信する側の設定が出来ていない為という認識なんですが、
この認識は間違えていますか?
もし正しければ、自分の設定はあまりいじらずに相手の方の設定を見直してもらう様にするんですけど。