前のメッセージ
一覧 次のメッセージ 
■Topic: [1297] ファイル受信が出来ない JiLL (T_T)
■Reply: [1320] Re:1318)ポートマッピング設定 MACア... れな (^_^)
>この箇所は…
>初期値なので、実際に常時接続するパソコンのIPに変更します。
ここを変更していなかったからですね、きっと・・・
>>現在はルータータイプのモデムからPC1台のみ接続、IP自動取得(初期状態)、DHCP有効(初期状態)
>
>HUBを繋いで、ポートマッピング設定の宛先を
> ・connectuserの場合
> ・MACアドレスの場合
>両方試して下さい。
>「connectuser」は駄目かも知れませんが、「MACアドレス」は大丈夫だと思うのです。
下のレスでMACアドレスの入力の仕方を間違えていたと言うことの様ですので、
ご指摘の入力の仕方で試してみます。
>もう一台の方でもICQを使う場合は、ポート番号が重ならないように注意して下さい。
>同じポート番号にすると一台のパソコンでしか使えません。
>例えば、一台をTCP:2000-3000にしていれば、もう一台はTCP:3001-4000などにして
>ICQ側もFrom:3001 To:4000のようにルータの設定に合わせて下さい。
ICQを使うのは1台だけなので、特に問題無さそうです。
>>高度な設定にあるセキュリティ保護機能は「使用する」にチェック(初期状態)
>>同じ欄にある常時接続IPを初期値の「192.168.0.254」を「192.168.0.2」に変更。
>
>実際に、パソコンの電源を入れたまま、常時接続しているのでしょうか?
常に電源が入っているわけではないですね。
ただ、電源が入っている時はずっとネットに繋がっています。
>>ポートマッピングは「2000-3000 TCP connectuser」「5190 UDP connectuser」を設定。
>
>「5190 UDP connectuser」のエントリ番号のチェックを外し「無効」にして試して下さい。
これは設定しなくていいんですか?
最初は設定しなかったのですが、受信できなかったので有効にしたんですが・・・
今の状態からここの設定だけ無効にしてもう一度確認してみます。
>>あと、もう一つ疑問点が出たのですが、ポートマッピング設定の宛先アドレスを
>>MACアドレスで設定しようとしたところ、「入力可能範囲外です」と言うエラーが出て設定出来ませんでした。
>>マニュアルを見る限りでは、MACアドレスでも設定出来るはずですし、入力したMACアドレスは
>>ipconfig/allで確認した値を入力しているんですが・・・
>>これはどうしてなのか疑問です。
>
>「恒久的なシステム設定としての設定」の場合「MACアドレスによる指定は不可」です。
MACアドレスに関しては入力の仕方が間違えているようですので、
レスにあった入力の仕方で試してみます。
>相手も「eAccess」の場合、JiLLさんと同じ設定にすると受信可能になります。
>注意点は…
>・ポートマッピング設定、[編集する接続先]で設定したい接続先名を選択しますが
> 「実際に接続している接続先」が「設定した接続先」でないと、当然、設定は反映しません。
>・ポートマッピングでエントリを編集した後
> 【NATエントリ】で、[最新状態に更新]して「使用するエントリ番号にチェックを入れる」のを忘れない事。
> チェックを入れないと、エントリが有るだけで、有効になってません。
>どちらも、よくある設定ミスです。
相手はフレッツADSL1.5MでNECのルータだそうです。
型番は・・・メモった紙を捨ててしまった・・・TE41〜〜とか言う型番だった気がします。