前のメッセージ
一覧 次のメッセージ 
■Topic: [2164] ファイルの送受信について sisi (^_^;
■Reply: [2174] Re:2172)ファイルの送受信について sisi (T_T)
>今日一日PCにかじりついて頑張ってみました。
初めは、マニュアルを見ながらなので、難しくて大変でしょうけど
慣れると十分も有れば出来るようになります。
頑張って慣れて下さい。
>T−comのサポセンに電話してみちゃいました
>するとそれまでは【NATルータモード】 だったのですが
>モデム一覧にある「GapNATに設定を変更する方法」というページ
>でGapNATにすればできますよ、と言われました。
NATルータモードの方が、何かと便利だと思います・・・
>>「常に通過させるプロトコルとTCP/UDPポート番号を制限する」の場合
>↑今こちらの設定にチェックが入っているので
>ICQ側設定のところに書いてあった
>[Advanced Users]枠内
>Not using Proxy
>Use the following TCP listen port for incoming event
>From:イベントに使いたいポート番号 To:イベントに使いたいポート番号
>※例えば2000-3000に設定する場合、From:2000 To:3000にします。
>※2000-2050などの狭い範囲でも大丈夫らしいです。
>※ポート番号は任意ですから2000代でなくても良いです。
>↑これの事でしょうか?
そうです。
ICQ側で設定する「イベントに使いたいポート番号」と一致させて下さい。
ポート番号は任意です。
同時に使う他のソフトと同じポート番号にならないよう2000-3000など自由に。
>プロトコルのところは「TCP」だけ選択すればいいのでしょうか?
"Use the following TCP listen port for incoming event"
なので、TCPです。
>eAccessの場合、これだけでは受信できず「裏技」を使うように
>紹介されていますが、T-comでも裏技を使う必要がありますか?
ルータが同じなので、回線の仕様が同じだと思います。
私の場合、キャリがNTT(フレッツADSL)なので、ADSLモデム+ルータでもポートの設定はしなくて良いのです。
もし、T-comがNTTと同じ仕様であれば、この設定全て必要なしと言う事になります。
でも、ルータを見ると残念ながらeAccessと同じ仕様のようなので「裏技」も必要です。
サポートを受けた時、設定もしくは確認したと思いますが
・ルータは、DHCPが「有効」である事。
グローバルIPアドレスを使うPCは、「IPアドレスを自動的に取得する」である事。
これを必ず、確認しておいて下さい。