前のメッセージ
一覧 次のメッセージ 
■Topic: [2164] ファイルの送受信について sisi (^_^;
■Reply: [2177] Re:2176)ファイルの送受信について れな (^_^)
毎度毎度、本当にご丁寧にありがとうございます。
もう一息なんだなって気がしてきました!頑張ります!
>NECアクセステクニカ製ルータは「バックアップと修復」も出来ますが
>住友電気工業株式会社製ルータは、どうでしょう?
さぁ、どうでしょう?(^_^;)
初期化したら一応は戻ってこうしてネットにも繋がっていますが
今後のためにも調べておいたほうがよさそうですね。
>機能や設定の簡易度ではNECアクセステクニカ製の方がお勧めなのですが。
>回線と言い、ルータと言い、難しい方を使ってますね。
ホントですよね(涙)
無料期間も終わるし…もうT−comやめちゃおうかしら…。
>「NAT アドレス変換」機能が有れば、NATルータでもアプリケーションが使うポートを設定すると使えます。
>殆どの人は、NATルータで使っていると思います。
>「MegaBit Gear TE4121C」には「NAT アドレス変換」が有りますが「TE4521C」にも有りますよね?
ありましたぁ〜!
イーアクセスのほうのマニュアルを読んでよく探してみたらありました!
まだイジってはいないですけど。
>プライベートIPアドレスを固定するには
>Windows側でパソコンの「IPアドレスを自動的に取得する」から「IPアドレスを指定」に変更、IPアドレスを入力して指定します。
>この時、入力するIPアドレスですが、ルータの「DHCP」を「使用する」か「使用しない」で変わってきます。
>どちらにしますか?
>それによって書く説明が違ってきます。
どちらにするかってのはDHCPを「使用する」か「使用しない」かって事ですよね?
どちらのほうがいいんでしょうか?
メリットデメリットなどがあるのでしょうか?
> NECアクセステクニカ製ユーザーは、IPアドレスでパソコンの所在を指定しなく> てもMACアドレスで指定できる為、DHCP使用で全く問題ない訳ですが
> MegaBit Gearユーザーは一般的に、「DHCPを使用しない」のようです。
なんで一般的に「使用しない」んでしょうね?なんらかの理由があっての事?
ちなみにさっき 「NAT アドレス変換」を探しているときに開いたページで
「基本設定」ってところにあったDHCPサーバーの欄は「使用する」になってました。どうでしょう?
なんだか自分で決められなくてすいません。