前のメッセージ
一覧 次のメッセージ 
■Topic: [2164] ファイルの送受信について sisi (^_^;
■Reply: [2225] Re:2223)やった!あと一歩! sisi (^_^)
>【NATルータモード】の設定・ICQ側の設定・裏技の3つをやればいいんですよね?
そうです。
ややこしいのはルータの設定ぐらいです。
>「NAT アドレス変換設定」のページを開いて
そうです。「NAT アドレス変換設定」のページ。
「NAT アドレス・ポート変換」と間違わないように。
>No. 1
>優先度 (0:使用しない) ←ここを「1」にして
「0」はその設定を無効にする時(設定を削除しないで残したまま一時的に無効にしたい場合など)に選択して下さい。
値が小さい程、優先順位が高いそうなので、「1」が一番優先されるという事ですね。
他のアプリなども設定する場合は、優先順位を考えて重複を避けないと駄目だと思います。
>接続先の名称 接続先1(ISP1) ←このまま
接続先プロバイダを複数設定している場合
ここで「ISP1」を選択して実際の接続が「ISP2」の時
この設定は反映されないと思います。
ICQを使う時に接続する接続先(「ISP1」など)を選択して下さい。
>LAN側IPアドレス ←パソコン側設定で入力した「IPアドレス」ですよね
そうです。固定で設定したパソコンのプライベートIPアドレスを入力して下さい。
ここで設定したプライベートIPアドレスのパソコンに適用されます。
この為に、パソコンが起動する度プライベートIPアドレスが変動しないよう固定したのです。
>ADSL側IPアドレス 自分のADSL側IPアドレス ←今はこちらにチェックが入ってますが
>IPアドレス指定 ←こっちにチェックして
>上と同じ数字を入れる?
いいえ。ここは「ADSL側IPアドレス」つまりグローバルIPアドレスです。
「自分のADSL側IPアドレス」のままにして下さい。
>プロトコル 全プロトコル(占有) ←今はこれになってますが
>TCP ←これを選択すればいいんですよね?
そうです。ICQのファイル転送やファイル共有に使うプロトコルは「TCP」なので「TCP」を選択して下さい。
>ポート番号 ((最小値-最大値)の書式で入力)
>↑ICQ側設定のイベントに使いたいポートってところで任意できめた2000-3000みたいな数字ですよね
そうです。ICQ側で設定する任意のポート番号を入力して下さい。
>ここまでして「設定」をすればいいんですよね。
そうです。[設定]をクリックして設定を反映させて下さい。
>で、ICQ側設定をして
必ず、ルータ側で設定したポート番号と同じポート番号を設定して下さい。
>「裏技」で一度「Socks 4」を有効にして、また無効にしてみればいいんですよね。
ICQを再起動するのを忘れないで下さいね。
書いている手順通りです。
頑張って下さい。
ルータの基本的な設定に矛盾が有ると、うまく動かないので
駄目な時は、基本設定を見直しましょう。