前のメッセージ
一覧 次のメッセージ 
■Topic: [2338] ファイル送受信の問題 dai (^_^)
■Reply: [2525] Re:2339)ファイル送受信の問題 RD (^_^)
>HDDの空き容量は実際の空き÷4GBの余りがICQに認識されます。
>つまり27GB有るとすれば、27-4×6=3GBで3GBの空きと認識されています。
>ですから転送するファイルの総容量が2.5GBであれば、受信するときにエラーが出ずに送信できるときがあります。
オーバーフローするのはサイズではなく、1Gの「桁数」です…
記事No.[777]より----------------------------------------------
HDD空き容量の「桁数」がオーバーフローしていているようです。
--------------------------------------------------------------
RDさんの例を計算してみました。
(検算してないので計算ミスしていたら直して下さい。m(__)m )
換算--------
1GB=1,024MB
1MB=1,024KB
1KB=1,024B
------------
◆空き容量27G / ファイルサイズ4Gの場合
1G=1,073,741,824B
・空き容量27Gをバイトに換算すると
27×1,073,741,824=28,991,029,248
(答) 28,991,029,248B
・ファイルサイズ4Gをバイトに換算すると
4×1,073,741,824=4,294,967,296
(答) 4,294,967,296B
・転送可/不可の計算は
※1Gで「桁数」がオーバーフローするので下9桁の数字で計算
991,029,248(空き容量)−294,967,296(ファイルサイズ)=696,061,952
(答) 転送可
◆空き容量800MB / ファイルサイズ4.5Gの場合
1MB=1,048,576B
・空き容量800MBをバイトに換算すると
800×1,048,576=838,860,800
(答) 838,860,800B
・ファイルサイズ4.5Gをバイトに換算すると
4.5×1,073,741,824=4,831,838,208
(答) 4,831,838,208
・転送可/不可の計算は
※1Gで「桁数」がオーバーフローするので下9桁の数字で計算
838,860,800(空き容量)−831,838,208(ファイルサイズ)=7,022,592
(答) 転送可
※「転送可」と認識されますが、実際には容量不足の為受信出来ません。