ICQ道場 - 掲示板過去ログ - B B S  A r c h i v e s [ 掲示板トップ ] [ ICQ道場 ]  
前のメッセージ    一覧   次のメッセージ

Topic: [2338] ファイル送受信の問題   dai (^_^)
Reply: [2531] Re:2530)ファイル送受信の問題   RD (^_^) 
Board :  #60 - [本体] ICQ についての話題(全般)
No :  2532
From :  れな  (^_^)   住所 : -------- 年齢 : ----- 性別 :  
agent :    2003/09/24 18:39:31
 Subject :

返事 Re:2531)ファイル送受信の問題

>>「0バイト」と「000000000バイト」は、違うと思います。

>どうしてでしょうか?
>1,000,000,000バイトなどキリの良い場合は0バイトのファイルは実在しないとして
>そのまま1,000,000,000バイトとして認識されるということでしょうか?

いいえ、その逆です。
※0バイトと表示されるファイルは実在しますよ。

1,000,000,000バイトとして認識されるのではなく、000,000,000バイトとして認識されると思うからです。
0は「無ではなく」存在する数字だからです。
00byte,000byte,0000byte,00000byte,000000byte,0000000byte,00000000byte,000000000byte=0byteと定義しておかないと
000000000byteと認識するのでは?
0バイトのファイル(CGIに使う空のデータファイル等)は有っても、000000000バイトのファイルは有りませんよね。
サイズ不明として扱われると思うのですが。
空き容量−サイズ不明=計算不可能(エラー)
用意されているエラーメッセージが限られている事は、ICQのプログラムをリソースエディタで見ると解りますよね。
計算不可能ではなく、用意されているエラーメッセージの中に有る空き容量不足と同じエラーメッセージが出ているだけと思います。

>先ほどもICQでのファイル受信をやり始めたのですが、
>そのとき、受信側のHDD実容量は46,10*.***.***バイト(プロパティでチェック、*は書き留めず)で、
>転送ファイル合計サイズは約4GBでICQには23.87MBと表示されましたので、4GB+23.87MBでしょうから、4,294,967,296ぐらいとなるはずです。
>この場合、1G桁以下での計算であれば、HDD容量エラーになるはずですが、問題無く転送されています。

実際のファイルサイズ(バイト)は?
1つのファイルのサイズですか? 複数の総ファイルサイズですか?

>れなさんご参照の説明の通りであるならば、2,000,000,000バイトで転送不可になること、今回の転送可能例などに矛盾が生じます。

「今回の転送可能例」は解りませんが
「2,000,000,000バイトで転送不可になること」は、どうして矛盾なのですか?
2,000,000,000バイト、10桁目の「2」が無視されていると言う事で、逆に9桁説の証明になると思います。

4G(4,294,967,296バイト)でオーバーフローするとしたら
2,000,000,000バイト(1.9G弱)は 4G未満なのに「2,000,000,000バイトで転送不可」で
「4Gでオーバーフローする」の方が矛盾してると思います。

>尚、以前の私の投稿の中の例では27GBという数字を挙げましたが、4GBで割った余りが
>「見かけ」の転送ファイルサイズより大きい3GBになるように出しただけで、27GBではなく15GBでもOKです。

私には、この4GBの根拠が解らないのですが…
どうして4GBなのかな?と、ハードディスク容量管理の制限を調べましたが
4GBは、WindowsNT Workstation4.0リリース当時 NTFS4(NTFSバージョン4)方式の起動ドライブ上限4GBから来る数字でしょうか?
4GBのドライブには、少なくてもWindowsとICQがインストールされているので4GBを想定しておけば十分と
ICQの開発スタッフが判断したと言う事ですか?
Windows95 (Version 4.00.950/4.00.950a)の頃ってWindowsNT 3.5Xですよね…?
[参考]---------------------------
Windows95 (Version 4.00.950/4.00.950a):2GB (マザーボードのBIOS ROMに格納されているプログラムが原因)
Windows95 OSR2.0/2.1(Version 4.00.950B):7.8GB (FDISKが原因)
Windows95 OSR2.5(Version 4.00.950C):ファイルシステムFAT32は64GB (Windowsの不具合が原因)
Windows98:ファイルシステムFAT32は64GB 但し、Windows修正プログラムで解決
WindowsNT Workstation4.0:起動ドライブはファイルシステムNTFS4で4GB。外付けはNT4.0 SP3までファイルシステムNTFS4で8GB。
                                  (NT4.0 SP4以降NTFS5が使用可能で8GBの上限なし。)
---------------------------------
>HDDの空き容量は実際の空き÷4GBの余りがICQに認識されます。
>つまり27GB有るとすれば、27-4×6=3GBで3GBの空きと認識されています。
この数字は、4Gでオーバーフローするとして、27Gは4Gで6回割ることが出来るから6でしょうけど。
空き容量27Gでオーバーフローした4Gの残り23Gが、まだオーバーフローしているので更に4Gの残り19G..........と
オーバーフローしない数字まで繰り返され、4G未満の数字を報告するという事ですか?

記事No.[777]に転載した内容は、調べて下さった方が居て、テスト結果は実際の正確な数字です。
>テスト
>転送ファイルサイズ 282,284,548Bytsのファイルを転送してもらうと、HDDの空きサイズによって転送の可能/不可になる。
>空き容量 :73,444,368,384 転送可
>空き容量 :73,188,003,840 転送不可
>空き容量 :72,809,308,160 転送可
>転送サイズ:___282,284,548
10桁目は無視されてますよね。
(同じ「3」でも転送可にも転送不可にもなり、「3」から「2」に減っても転送可になったりで、10桁目を読んでいない。)
私は、この結果を素直に受け止めました。

計算してみると、このデータだけでは確かに4G説も成り立ちますね…
※桁数が多くて計算が面倒デス…(涙)
 ・73,444,368,384(バイト)−4294967296(バイト)×17(回)=429,924,352(バイト)←空き容量
  空き容量429,924,352(バイト)は、転送サイズ282,284,548(バイト)より大きいので転送可。
 ・73,188,003,840(バイト)−4294967296(バイト)×17(回)=173,559,808(バイト)←空き容量
  空き容量173,559,808(バイト)は、転送サイズ282,284,548(バイト)より小さいので転送不可。
 ・72,809,308,160(バイト)−4294967296(バイト)×16(回)=4,089,831,424(バイト)←空き容量
  空き容量4,089,831,424(バイト)は、転送サイズ282,284,548(バイト)より大きいので転送可。

でも、転送ファイルサイズ4G以下の
「1,000,000,000バイト」「2,000,000,000バイト」「3,000,000,000バイト」「4,000,000,000バイト」が
エラーになる件は、成り立ちませんよね?

それに、この掲示板に書く人のサイズは、みんな数十ギガバイトや数百メガバイトとアバウトですよね?
正確な数字で、もっと沢山のデータが集まらないと、判断できませんね。
私は、どちらも違うように思えてきました。
ただ言えるのは、サイズを変える事で送信可能になると言う事ですね。


PS.
私はインストールしてませんが、ICQ Pro 2003bアルファ版がICQのサーバに有ります。
ICQ Pro 2003bが公開されるかも知れません。
Web ICQのメッセージボードにもサイズの大きいファイルが転送できない事が幾つか投稿されています。
ICQ社にバグレポートを送ったと言う投稿も有るので、開発チームが原因究明に取り組んでくれていれば
もしかしたら、修正されているかも知れませんね。
ICQの事だから、あまり期待できませんけど…

返事を書く引用 移動 削除   

Copyright ©1997-2oo2 digi-bbs ArchiveMaker beta by Pocketstudio.jp. [ 掲示板トップ ] [ ICQ道場 ]