前のメッセージ
一覧 次のメッセージ 
■Topic: [2338] ファイル送受信の問題 dai (^_^)
■Reply: [2542] 追加テスト れな (^_^)
>ファイルサイズは、2GBでオーバーフローしています。
2GBでオーバーフローではなく正確に表示できないと言うべきでしょう。
>ファイルサイズ:2.60 GB (2,794,714,917 バイト)
>ICQ側表示:-1500252379 Bytes
このマイナス数は4GB-1500252379Bが2,794,714,917Bになると思います。
だから、2GBを超えたマイナス数表示であっても、容量計算では2.60 GB (2,794,714,917 バイト)と認識されているはずです。
しかし4GBを超えれば4GBの分は無視されてしまうのです。
>空き容量の件は、資料が無い為、触れていません。
資料が無いとはどういう意味ですか?
ちゃんと空き容量についてもICQでの認識のされ方を書いていますよ。
実容量
5GB 5-4= 1GB
11GB 11-8= 3GB(=-1GB)
18GB 18-16= 2GB
20GB 20-20= 0GB
です。
そして送信リクエストを受け取ったとき受信側のICQはHDDの認識容量と
認識受信ファイル容量を比較して、HDDの方が大きければ受信可能と判定するのです。(あくまで私の仮説ですがね。)
但し送信ファイルサイズがマイナスと判定されるときは例外があるかもしれません。この場合は微妙にHDD容量調整するよりも、4GBオーバーフローさせて認識ファイルサイズを小さくしてしまうほうが簡単なので、データは不十分
あなたがテストをしてみるなら、受信側PCの受信フォルダーのあるHDDの実容量を色々変えてみて、受信可能なファイルサイズを探ってみると良いでしょう。
あなたのPCのHDDの空きが例えば、50GBあるならば47.99GBに減らしてから試してみると良いでしょう。